複数の画像を簡単に一発でリサイズしたい
ブログを書いていると掲載する写真などの画像を一定のサイズに変換することが多いかと思います。
皆さんは、どのようにサイズを変更されていますか?
私は、以前はプレビュー.appの機能でリサイズしていました。
毎回、アプリケーションを起動するため手間がかかりますね。
今回、Mojaveにアップデートしたタイミングで、クイックアクション機能を見ていて、ここにリサイズというメニューがあればなあ。と思っていたところ簡単に追加することができましたので、ご紹介したいと思います。
こんなに簡単になります
Finderの画面です。
![](https://i0.wp.com/mac.3starcafe.com/wp-content/uploads/sites/2/2019/02/001-1.png?resize=680%2C218&ssl=1)
画像のファイルサイズは、3.7MBでまあまあ大きいです。ブログに掲載する際は、小さいサイズにしたいところです。
画像のサイズを確認すると、5504×3096(ピクセル)になっています。
![](https://i0.wp.com/mac.3starcafe.com/wp-content/uploads/sites/2/2019/02/002-1.png?resize=680%2C422&ssl=1)
横のサイズを5504から1600にリサイズしてみます。
ファイルを選択し、右クリック、メニューから、『クイックアクション』-『サイズ1600に変更』を選択します。
![](https://i0.wp.com/mac.3starcafe.com/wp-content/uploads/sites/2/2019/02/003-1.png?resize=680%2C493&ssl=1)
はい。1600×900にリサイズできました。
![](https://i0.wp.com/mac.3starcafe.com/wp-content/uploads/sites/2/2019/02/004-1.png?resize=502%2C453&ssl=1)
ファイルサイズも、236KBに削減することができました。
![](https://i0.wp.com/mac.3starcafe.com/wp-content/uploads/sites/2/2019/02/009.png?resize=649%2C214&ssl=1)
Finderのメニューから、右クリックして選ぶだけです。単体のファイルだけでなく複数のファイルを一括して変換することが可能です。
設定方法
初回の設定方法は以下のようになります。
Launchpadを選択し、『その他』を選びます。
![](https://i0.wp.com/mac.3starcafe.com/wp-content/uploads/sites/2/2019/02/010.png?resize=568%2C620&ssl=1)
Automator(オートメーター)を起動します。
![](https://i0.wp.com/mac.3starcafe.com/wp-content/uploads/sites/2/2019/02/011.png?resize=331%2C279&ssl=1)
種類の選択画面になりますので、『クイックアクション』を選択します。
![](https://i0.wp.com/mac.3starcafe.com/wp-content/uploads/sites/2/2019/02/012.png?resize=462%2C456&ssl=1)
左のアクションから、『写真』-『イメージをサイズ調整』を選び、右のスペースにドロップします。
![](https://i0.wp.com/mac.3starcafe.com/wp-content/uploads/sites/2/2019/02/013.png?resize=607%2C458&ssl=1)
”Finder項目をコピー”アクションを追加して、オリジナルを変更しないでコピーを変更するようにしますか?と聞いてきます。ここでは『追加しない』を選択します。
![](https://i0.wp.com/mac.3starcafe.com/wp-content/uploads/sites/2/2019/02/014.png?resize=453%2C167&ssl=1)
イメージのサイズを指定できますので、希望のサイズを入力します。ここでは480ピクセルにしてみます。これは画像の長辺のサイズとなります。
![](https://i0.wp.com/mac.3starcafe.com/wp-content/uploads/sites/2/2019/02/015.png?resize=680%2C317&ssl=1)
最後に作成したアクションを保存します。メニューから『保存』を選択すると名前の入力となります。アクションがわかりやすい名前をつけておくと良いでしょう。
![](https://i0.wp.com/mac.3starcafe.com/wp-content/uploads/sites/2/2019/02/016.png?resize=553%2C152&ssl=1)
これで完了です。
Finderに戻って、右クリックし、クイックアクションを選択してみます。
![](https://i0.wp.com/mac.3starcafe.com/wp-content/uploads/sites/2/2019/02/017.png?resize=560%2C440&ssl=1)
先ほど作成した、『480ピクセルに変更』がメニューに追加されました。これを選択するだけで、画像をリサイズすることができるようになりました。
クイックアクションの表示する/しないの設定は、『システム環境設定』-『機能拡張』にて設定可能です。
右クリックしたメニューの下部にも、『480ピクセルに変更』が表示されています。『システム環境設定』-『キーボード』-『ショートカット』で、表示する/しないが設定可能です。
![](https://i0.wp.com/mac.3starcafe.com/wp-content/uploads/sites/2/2019/02/018.png?resize=659%2C317&ssl=1)
最後に
画像ファイルのリサイズ作業がかなりはかどるようになりました。
もっと早く知っていれば。。
この『Automator』というアプリケーションを使えば、ルーティーンになっている作業をいろいろ自動化できそうです。
以上、本当に簡単な画像ファイルのリサイズ方法についてでした。